SERVICE

サービス

AED(自動体外式除細動器)の販売・貸与

安心で安全な地域作りに貢献したい

私たちエスクリエイトが、事業を通して地域のお役に立てること。愛する地域「静岡」が「笑顔」であふれることを望み、一歩踏み出したことがはじまりでした。

地域貢献・企業のCSR活動等、持続可能な取組として20年の信頼と実績を誇る医療機器販売。

特にAED(自動体外式除細動器)は、日本全国へ200台以上の販売を行い、応急救護講習等、地域貢献のお手伝いをさせていただきます。

医療・衛生品の提供、そして、健康企業を推進し、安心安全な人づくり、街づくりを目指します。


株式会社エスクリエイトは、高度医療機器の販売・貸与を行い、地域社会へ貢献致します。

※高度管理医療機器等 販売業・賃貸業 許可 静保業 第210800086号


救われる命があります

日本では毎日多くの人が心臓突然死で命を失っています。

心臓が原因で突然心停止となる人は、なんと1年間で約9.1万人。
1日に約250人、7分に1人が心臓突然死で亡くなっています。

これまで日本では、AEDを使用できるのは医師や救急救命士に限られていましたが、2004年7月から救命のためであれば一般市民も使用できるようになりました。

心室細動は発生から1分ごとに救命率が7~10%下がると言われ、いかに早く救命処置をするかが生死を分けることとなります。

AEDを使用することで救急車が到着するまでの数分間に、早期の心肺蘇生措置ができ、救命率が向上します!


AEDはなぜ必要なの? 

私たちが知らないところで、大切な命が救われています。 AEDがなかったら、救える命も救うことが出来ないからです。

○愛媛県西条市の市立西条北中学校が2007年3月に開いたクラス対抗サッカー大会で、胸でボールを受けた当時、3年生の男子生徒(15)が心肺停止状態となり、9日後に心不全で死亡していたことが分かった。
 西条市は2006年度、心臓にショックを与えて救命を図るAEDを市内の3中学校に配備したが、西条北中学校には設置されていなかった。

○2002年の福知山マラソンでは2人のランナーが急性心筋梗塞こうそくで死亡したが、 AEDがあれば助かっていた可能性が高いとされている。

○会場に100台のAEDが設置された2005年愛知万博では、 開催期間中に5人が倒れ、AEDの使用で4人が助かったという例もある。


突然の心停止で亡くなる人の数は
交通事故死亡者の4~5倍

2004年から一般市民のAEDが使用可能に!

2004年に、医療従事者以外の人もAEDを使えるよう法改正があった。 

そのため、社会的認知度が上がり、AEDの普及を願う声が大きくなってきた。

AEDは高価であり、設置後の保守・メンテナンスに不安もあるためなかなか必要性を感じていても、実際に設置する施設が増えていかないのが現状。

私たちエスクリエイトは、まず、地域を支える企業や組織、団体の皆様のAEDに対する意識改革や、AEDを導入するためのノウハウ、そして、AED導入後の心肺蘇生法を含めた応急救護講習等を実施しております



【主な取り扱いメーカー】
日本光電株式会社
 日本光電のAED情報サイト「AEDライフ
フクダ電子株式会社  フクダ電子AEDサイト

※その他のメーカーにつきましては、弊社スタッフまでお問い合わせください

静岡県内をはじめとし、全国各地へ豊富なAED販売実績があります



企業・学校・公共施設など、様々なシーンにおいてAEDを設置させていただきました。近年では、企業において、複数台のAEDを設置し、従業員の安全確保、出入りするお客様の安全を最優先する傾向が増加しております。

また、屋外用AEDボックスの設置が年々増加しております。地域社会への貢献、地域の方々が自由に使っていただけるための施策として、企業が積極的に屋外用AEDボックスを導入しております。




AED導入後の研修サポートが、エスクリエイトの最大の強みです

エスクリエイトでは、5名の医療機器販売・貸与管理者を設置し、AED導入後のお客様のサポートを致します。

AEDは設置しただけでは意味がありません。いざという時に、勇気を振り絞って応急救護、そして、心肺蘇生が実施できる人材を育成することがとても大切です。

あなたの身の回りの大切な方、地域住民でお困りの方、研修を受講することで、思考が変わり、行動も変わることでしょう。

エスクリエイトでは、出張研修も承ります。

忙しい従業員の皆様に向けて、アレンジした研修も実施いたします。

30分〜60分の短時間研修が好評となっております。「受講証」も発行いたしますので、お気軽にスタッフまでお問い合わせください。

大切な命は、あなたの勇気で救うことができます!


エスクリエイトならではのAED普及活動実績



地域を巻き込み、皆の力でAEDを設置

元サッカー日本代表、元清水エスパルス岡崎慎司選手のチャリティー企画にてAEDが設置されました。
応援Tシャツを販売し、その利益を確保して、AED設置に至りました。 

3ヶ月で約1000枚のTシャツの販売が成功し、AED設置に至ることが出来ました

■設置場所:アイエイアイスタジアム日本平  
■広告主:岡崎慎司応援チャリティーチーム「ドリーミーゴ」様


組織の認知度向上と地域貢献

従来、軽自動車等を各種団体へ寄贈されていたものをAEDの寄贈にしていただきました。ボックスに清水港のイラストをイメージし、団体のイメージロゴを装飾。
設置時には、皆で応急救護講習を実施。

■設置場所:清水マリンターミナル  
■広告主:生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会静岡県協会(JAIFA)様





松田直樹メモリアルさまとの普及活動

2011年8月4日、猛暑の練習中に急性心筋梗塞で倒れ、34歳の若さで急逝された、元サッカー日本代表・故松田直樹さん。
 決して、忘れてはならないことです。私たちエスクリエイトは、活動を通して約5年間、AEDの普及と応急救護講習を多くの関係者の皆様と実現いたしました。
ここでのご縁と経験は、今もなお、私たちの活動に大きな影響を与えてくれています。2012年10月、Jリーグ「松本山雅FC」のホームタウンに、AEDを寄贈させていただきました。

■設置場所:サンプロアルウィン  
■寄贈:株式会社エスクリエイト





静岡県出身のプロ野球選手によるAED普及

プロ野球静岡県人会主催、静岡県出身のプロ野球選手による野球教室とチャリティートークショーを開催。チャリティーによりAEDを購入し、静岡県や静岡市に寄贈。
エスクリエイトは約5年間、活動を支援しました。

■設置場所:静岡県内各地  
■寄贈:プロ野球静岡県人会様



ミリオンハートプロジェクトが世界を救う


2021年からはじまった、ミリオンハートプロジェクト

画家の橘ナオキさんと弊社代表の石川が出会ったのが、2019年の暮れ。彼が生み出す「ハート」は、全て形も色も違うハート♡

弊社も橘さんの取り組みに心を動かされ、私たちが活動しているAED普及活動とコラボをして誕生した、「ミリオンハートプロジェクト♡」

多くの皆様の力で、AEDの普及が少しずつ進んでいます。ミリオンハートプロジェクトは多くの人の幸せと笑顔を創る、幸せのプロジェクトです。これからもぜひご注目ください。

【ミリオンハートプロジェクトによるAED設置】

2023年9月 大阪/「みき鍼灸整骨院」様
2025年4月 広島県世羅町/「大成龍(だいじょうりゅう)神社」様
2025年6月 大阪府門真市/京阪電鉄古川橋駅直結・ショッピングモール「コア古川橋」様



「AED×マーケティング」が地域社会を変える



マーケティング×クリエイティブで長年地域社会に貢献してきたエスクリエイトならではの、AED普及活動をご提案いたします。

企業の皆様、学校や団体の皆様、補助金のアドバイスやリース契約のお手伝いなど、AED導入における様々なサポートを行います。

AEDは使わないことが一番嬉しいことですが、AEDがあることで、地域社会に明るい兆しが見えるのは間違いありません。

それは、AED設置によって、「人」が変わるからです。人が変わることで、地域が変わります。地域が変われば、安心・安全な社会が形成されるでしょう。

エスクリエイトでは、AEDの導入、AEDによる地域貢献、応急救護研修(すでにAED実施済みの施設も受け付けます)等、地域の課題解決に向けて、最善の方法をご提案いたします。


AEDに関することならどんなことでも「相談無料」です。ぜひ、エスクリエイトまでお気軽にお問い合わせください。





※高度管理医療機器等 販売業・賃貸業 許可 静保業 第210800086号

※お問い合わせ・御見積のご依頼は、メール、電話にてご連絡ください

ご連絡の際、「AED」とお申し付けください。
オンラインによる事前打ち合わせも行っております。

TEL 054−361−3311(静岡本社)
営業時間:9:00〜18:00

※お問い合わせフォームはこちら
https://s-cre.com/contact/

single-service.php